一日の流れ・預かり保育

保育時間time

横スクロールできます。
曜日時間備考
登園時間各日8:15~9:008:00より前の登園を希望される方にたいし、早朝の預かり保育を無料で実施しています。
保育時間9:00~13:305月から、毎週月曜日と木曜日は給食があります。
9:00~13:30火曜日と金曜日は希望により給食を出しています。毎学期前に希望を確認します。
9:00~11:00
9:00~13:305月から、毎週月曜日と木曜日は給食があります。
9:00~13:30毎週金曜日は、体操の先生がきます。
火曜日と金曜日は希望により給食を出しています。毎学期前に希望を確認します。
※通園バスは降園時間に1便目が出発します。
※一年をとおして、水曜日は午前保育となっています。午後の時間を、教師間の園児情報の共有や教師としての資質の向上および行事の準備などにあてておりますのでご了承ください。
※毎年、6月の第2週土曜日はファミリーデー(父母参観)、10月の第2週土曜日は運動会を予定しています。

一日の流れflow

横スクロールできます。
8:15〜9:00登園通園バス、徒歩、保護者の送迎などで登園します。
9:00〜9:30自由保育学年やクラスに関係なく、みんなで仲良く遊びます。
9:30~13:30一斉保育(水曜日は11:00)基本的にクラスごとの活動を行います。
13:30〜降園通園バス、徒歩、保護者のお迎えなどで降園します。

預かり保育custody

預かり保育とは、『幼稚園』が通常時間外に子どもたちを保育する制度です。降園後~18時30分(1号認定児は17時30分)まで実施していることが多く、子育てサービスという役割とともに教育活動の一環として、子どもの大切な居場所となります。

横スクロールできます。
時 間料 金
登園時間前の
預かり保育
7時30分~誰でも無料
降園後の
預かり保育
【1号・新2号認定児】
保育終了後~17時30分
【2号認定児】
保育終了後~18時30分
料金は時間制ではなく、1回につき400円です。(就労等で「保育の必要性の認定(新2号)を受けた方は無償化の対象です。)
2号・新2号認定児は無料。
長期休暇中の
預かり保育
【1号認定児】
8時~15時30分
【新2号認定児】
8時~17時30分
【2号認定児】
7時30分〜18時30分
長期休暇中も預かり保育を行なっています。詳細は、在園児にたいしては、お手紙で案内いたしますので、入園前の方はお気軽に園までお問い合わせください。
※午前中のみの場合400円、午後までの場合800円
2号認定児は無料。新2号認定児は、料金を一部ご負担いただく場合があります。
☆1号認定園児でも、朝7時30分から17時30分まで(2号認定児は18時30分まで)、仕事をしている方など、利用規定に該当する在園児をお預かりします。
☆長期休暇中も利用できます。(土、日、祝日、お盆、年末年始、休園日等を除く。)
☆幼稚園の保育料は無償ですが、預かり保育利用料についても、月に64時間以上就労されているなどの条件に当てはまる方は、預かり保育の利用料も無償化の対象になります。その場合、保育認定(新2号認定)を申請する必要があります。園をとおして日立市役所に書類を提出しますので、お気軽にお申し出ください。

TOP